頑張りすぎたあとの反動!仕事で感じてしまうあなたは要注意です

「あなたは最近ちゃんと休めていますか?」

 

毎日の仕事でつい頑張り過ぎてしまって、

自分のことは後回しになってはいないでしょうか。

 

今回は、

そんな頑張りすぎてしまう人の特徴と、

そこから引き起こされる危険性についてまとめました。

 

とくに以下のことが当てはまる人は要注意です。

 

この記事を読んでほしい人
・いつも頑張りすぎてしまう人
・自分ひとりで抱え込んでしまう人
・自分を犠牲にしてしまいがちな人

 

「頑張り屋さん」と言えば聞こえは良いですが、

人は頑張りすぎてしまうとその反動で、

身体にも心にも悪い影響が出てしまうからです。

 

あまりにも行き過ぎると、

自爆してしまうことも十分にあり得ます。

 

そんな異常を来たしてしまう前に、

対処方法を知って自分の身は自分で守りましょう。

 

この記事では、

以下のことについてお伝えしていきます。

 

・頑張りすぎる人の特徴6つを知ることができる
・身体や心、家族にまで悪影響を与える怖さを知ることができる
・頑張らない対処方法5つが分かるようになる

 

自分を大切にできるのは自分でしかありません。

 

実は私たちも頑張りすぎてしまい、

身をすり減らしてしまうことも多々あります...。

 

なので、

この記事を読んでくださるあなただけが、

そうだとは思わないでくださいね。

 

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク

『頑張りすぎてしまう人』6つの特徴

まずは「頑張りすぎてしまう」

そんな人の特徴について確認してみましょう。

 

何事も一生懸命で努力を惜しまない人。

 

一見周りから見れば、

「偉い!」とか「立派だなぁ」と思いますよね。

 

仕事はもちろんのこと、

プライベートの遊びの時間でもとにかく頑張っちゃう!

という経験、あなたにもないでしょうか?

 

まさに、

こういうタイプの人が“頑張りすぎてしまう人”なのです。

 

周りからも「すごい!」「さすが!」などと褒められたりするので 、

余計に拍車がかかり頑張 ってしまうというループを繰り返します。

 

では、

具体的にどのような特徴の人が当てはまるのでしょうか?

 

いくつかのタイプに分けて見てみましょう。

1.頑張りすぎのタイプ

字の通りすべてが自分の思う、

完璧な手順通りに事が運んでいないと気が済みません。

 

例えば、

一度引き受けた仕事は自分が納得できるまで全力で取り組み、

とても自分に対して厳しいので、

妥協などは決してすることはありません。

 

プライベートでも計画通りにいかないと気が済まないので、

少しピリピリした印象の人が多い傾向にあります。

2.責任感が強いタイプ

任されたことは最後まで諦めずにやり遂げる

といった自分の信念をしっかりと持っています。

 

実行していける強い意志があるため、

周りの人から信頼されることも多いでし ょう。

3.断る事ができないタイプ

「お願いしてもいい?」と頼まれると、

なかなか断ることが出来ず必ず引き受けてしまいます。

 

自分ができるかできないに関わらず、

とにかくまずは引き受けるので、

あとで密かに後悔するなんてこともあったりします。

 

かといって、

その姿を他人に見せるなんてことはありません。

自分の中ですべてを解決しようとしてしまいます。

4.人に頼れないタイプ

責任感が強く、

解決できないほどの仕事量や、

問題を抱えてしまう人に多いです。

 

さらに、

それを誰かに頼ったり、

助けを求めたりすることができません。

 

そもそもこのタ イプの人は、

自分以外をあまり信用しない傾向が強いかもしれません。

5. 我慢強いタイプ

幼少期からの家庭環境で長男や長女であったり、

学生時代の部活動が体育会系だった人に多いですが、

 

自分が我慢をすれば事がまるく収まる

ということを身を持って体感していると、

それが”癖”のようになり何でも我慢してしまう傾向にあります。

 

このタイプの人は、

自分が我慢していることに気付いていない傾向が良くあります。

6.自己評価が低いタイプ

 自分自身にコンプレックスがあり、

それを穴埋めしようとムキになる傾向があります。

 

自分のコンプレックスをカバーしようと、

褒められたい気持ちが無意識的に働き、

強く頑張りすぎてしまいます。

 

他人からの評価で自己評価の低さを埋めようとするので、

“相手が喜んでくれるなら”と無理をしてでも頑張るのです。

 

 

ここまでが、頑張りすぎてしまう人の特徴です。

いかがでしょうか?

あなたにも当てはまるものがありましたか?

 

もし自分に思い当たるものがあったとしても、

同じように感じている人は意外と多いので、

あなただけとは思わないでくださいね。

 

今回すべてを挙げたわけでないですが、

共通する特徴としては、

とにかく”自分を犠牲”にしてまでも頑張ってしまう性質を持ちます。

 

なかには、

”怠慢は悪”とさえ感じてしまう人もいるかも知れません。

 

この特徴の人は、

なかなか頑張ることを止めれず、

頑張りすぎることで様々な危険性が引き起こされる可能性があります。

頑張りすぎた反動が及ぼす危険性

その引き起こされる危険性とは、

頑張りすぎる人のほとんどは、

仕事の面において特に頑張ってしまう傾向があります。

 

あなたの周りにも一人や二人は見かけることはありませんか?

 

もし顔が浮かんで来る人がいるのなら、

やはりそれほど珍しい気質だとは言えないわけです。

 

私たちもサラリーマン生活は長いですが、

今までにもこのような気質が顕著に見られる上司や同僚がいました。

 

私たちでさえ見てるこちらが疲れてしまうくらいで、

自分にも相手にも完璧を求める傾向が強いとしか思わざるおえません。

 

たしかに与えられた仕事を死ぬ気で頑張ったとして、

ある一定の評価は周りから得られるかもしれませんが、

 

その頑張りに対して給料が上がったり、

直接的に感謝されることってさほど多いわけではないです。

 

給料が上がらない、感謝されないのなら、

やらないと言うのは極端な例かもしれませんが、

仕事をしている以上は付きまとうことだと思います。

 

事実、会社内での自分の頑張りと評価とは裏腹に、

とても理不尽であると感じている人が多いのも実状です。

 

たとえそう感じていたとしても、

 

頑張りすぎてしまう人は、

評価が現状よりも下がることや人からどう見られるのか

そんな不安が先行してそれを振り払うかのごとく、

また頑張ってしまう傾向が強いのでしょう。

 

これはジレンマだと思いますよ。

 

そんな様子が続くようになると、

結局、無理をして頑張っているので、

身体はもちろんのこと心も疲れていくことになります。

 

単純なもので、

人は自分が楽しいと思ってやっている時は、

頑張っていてもその充実感からさほど辛くはないのですが、

 

本当は嫌だと思っているのに、

仕事だと割り切って強制させられていたりすると、

精神的苦痛が付きまとうので常に追い詰められている状況が続きます。

 

これが非常に問題で、この状況が継続したとしても、

頑張り屋さんはそれでもなお頑張ろうとしてしまいます。

 

その結果、

身体にも心にも過度な負担をかけ続けてしまうのです。

 

そして最悪の場合、仕事はもちろんのこと、

”うつ病”になってしまい何もできない状態に陥ってしまいます。

 

せっかく頑張ってきたのに、

最終的にこうなってしまっては元も子もないですよね。

 

何よりも努力をしてきたあなた自身が報われません。

頑張りすぎない自分を知ること

では、

そんな状態にならないためにどうしたら良いのでしょうか?

 

結局のところ、

自分のことは自分でしか守れません。

 

まずは自分のことをよく知り、

自分が与える家族や周りに与える影響力を知ること、

そこから考えて見るべきではないでしょうか。

自己分析をして自分の本質を知る

頑張りすぎてしまう人は、

その人の性格が起因になっていることがほとんどです。

 

ということは、

自分の性格や特徴をしっかり把握しておけば、

予防策もそれだけ立てやすくなります。

 

自己分析をして、

自分と向き合うということが大事なのです。

 

それには、

自分自身を客観的に見てあげる事が必要で、

 

「頑張りすぎて疲れているかもしれない。」

 

と少しでも思うのならば、

自分自身のために少し立ち止まって自分と向き合う時間を作ってみましょう。

 

まずは自分のことをよく知って、

今後の自分の歩み方と向き合うことで見えてくるものがあるはずです。

家族にも影響を及ぼす怖さを知る

そして何より、

自分に対して余裕をもつことが出来ないと、

あなたの大切な家庭にも影響を及ぼす可能性があります。

 

家に帰ってからも仕事のことが頭から離れないと、

家族とゆったりと過ごす時間なんてない、

 

会社から帰ってもろくに家族と会話できず、

ふさぎ込んでいるあなたを見て家族はどう思いますか?

 

その姿は家族団らんとは言えず、

家族に心配さえかけてしまいことになりますよね。

 

なにより家族が楽しく過ごすこと以前に、

コミュニ ケーションが取れないことは、

遅かれ早かれ家族の中に何らかの歪みをもたらします。

 

この辺りのことは本当によく分かりますね。

仕事で家族を犠牲にしてしまっては何のために働いているのか分かりませんし。

 

なぜなら、

実際に私たちが感じるところでもあり、

このブログを始めることになった起因となっています。

 

もし私たちのことに興味があったり、

どんなことを発信しているのかしりたいなと思ったら、

こちらの自己紹介文で書いていますので読んでみてくださいね。

 

 

家族が笑顔で過ごせるためには、

あなた自身も日々に充実し笑顔であることが必要なのです。

頑張りすぎないための対処方法5つ

頑張りすぎているあなたは、

無意識に仕事の難易度を上げてしまいがちです。

 

これが習慣化しているとストレスも多く、

健康的な日常が送れているとは言えません。

 

ここで挙げるものとしては、

よく言われるものから視点を広げた対処方法までをご紹介していきます。

 

自分がこうした傾向にあると感じるのなら、

これらの対処方法についてはおすすめです。

1.完璧を目指さない

すべてのことを完璧にしようとすることは、

何事にも全力で頑張りすぎてしまい人一倍疲れやすくなります。

 

100点満点にこだわってしまい、

完璧主義であることが自らを苦しめてしまいます。

 

完璧にできなかったとき、

頑張りすぎる人は自分を責めてしまいがちです。

 

はじめから100点満点を目指すののではなく、

70点程度を合格ラインに設定しましょう。

 

完璧を目指さないことで、

今まで仕事に使っていた時間を短縮できたり、

作業効率を上げることだってできます。

 

考え方を変えることこそが、

完璧主義を克服する第一歩になります。

2.がむしゃらに頑張ることをしない

頑張ることはとても良いことですが、

ただ単にがむしゃらに頑張るだけでは疲れてしまいますよね。

 

頑張りすぎている人は、

意外と頑張りすぎていること気づいていないことも多かったりします。

 

さらには、

がむしゃらに頑張って苦労することは、

自分の成長に繋がると結びつける人も少なくはないです。

 

頑張ることを目標設定するのではなく、

どのようにしたら効率的になるのか、

具体的な目標を設定することが必要と言えるでしょう。

3.ひとりで抱え込まず誰かに頼る

頑張る人の特徴の中でもあったように、

人に頼ることが苦手な人が多いです。

 

自分ひとりで抱え込んでしまうことは、

すべての事をやらないといけなくなります。

 

これではとても疲れてしまいますね。

 

誰かに助けを求めたり弱音を吐くことは、

自分への評価が下がってしまうと考えてしまい、

人に頼れないでいるのです。

 

人に頼ったり、

任せることは決して悪いことなんかじゃありません。

 

ひとりで抱え込まないようにするには、

ときには人に頼ることや甘えたりすることは必要です。

 

まずがあなたの信頼できる人に、

相談してみることからはじめてみましょう。

4.断る勇気を持つ

頑張りやさんのあなたを見る周りの目は、

「真面目な人」、「努力を惜しまない人」と見られがちです。

 

その分、信頼されることも多く、

たくさんの仕事を任せられることも少くはないはず。

 

そんな頼りにされる性質から、

頼まれたことを断れない傾向が強いです。

 

周りからの信頼があることは良いことですが、

ひとりで抱え込んでしまい自分を追い詰めてしまっては、

大きなストレスに変わってしまいます。

 

自分の意志を伝え、

断ることは悪いことではありません。

 

断ることも大切なことです。

自分に負荷がかかりそうなときには、

勇気をもって意思表示することを心がけましょう。

 

 

と言ったところが良く言われることです。

 

できることはなるべく多く試してみて

改善できるのであればそれに越したことはありません。

できるものがあるなら一つずつ試してみましょう。

5.いっそのこと環境を変えてみる

しかしそれだけでは、

到底変わりそうもない、悩みが解決しそうでないと言うのであれば、

いっそのこと環境を変えてみるのも一つの方法です。

 

会社勤めをされている人なら良く分かると思いますが、

 

自分の意に反することも仕事だからやらないといけない、

会社内のルールは絶対で個人は尊重されない、

残業がとてつもなく多かったり、休日出勤でゆっくり休めなかったり、

会社内では自分でコントロールできるものなんてほとんどありませんよね...

 

そんな自分ではどうしようもできない環境にいるのなら

今の状況を変えてみる選択肢を選ぶのも一つの方法です。

 

1〜4で挙げたものは、

頭では分かっていてもサラリーマンである以上、

拘束のある環境を変えようとすることは、

現実的にできないことだって十分にあるからですね。

 

私たちだって会社のひと声で、

頑張りすぎないとできないような目茶苦茶なノルマを背負わされたり、

望んでもいない単身赴任を叩きつけられ家族が引き裂かれた経験があります。

 

会社勤めであることで、

頑張りすぎたくないのにやらざる負えない状況に置かれるわけで、

自分の努力だけではどうにもならない現実があるのが事実です。

 

今あなたが同じように感じるなら、その気持ち本当に良く分かります。

 

だって、こんな風潮あなたの勤める会社の風潮によくありませんか?

 

「我慢をして頑張ることは美徳だ」

「みんな辛い思いをして頑張っている」

 

頑張りすぎることを正当化するような日本的な会社ルールのようなもの...。

 

どこか変だなって思っていても誰も何も言えませんよね。

 

変えられない社内の働く環境や、

どうしようもできない環境が起因となっているのなら、

いっそのこと転職などで環境を変えることも必要です。

 

病んでしまってからでは、

再スタートを切るのも難しくなってしまいますから。

 

決してその場から逃げることは悪いことでも何でもありません。

 

なので、

思い切って環境を変えて見ることは有効な策だと思います。

 

しかし、

もし転職をして働く環境を変えたとしても同じ会社勤めなら、

結局前と変わらない地獄かも知れないと思えるのであれば、

転職は考えた直したほうが良いと思います。

 

また同じ環境に身を置くことは誰もが避けたいです。

 

なので、私たちが考えた方法には、

いっそ会社勤め以外の生き方を試してみることはどうかと言うことでした。

 

独立して自営業でも始めるのか?と思うかも知れませんが、

そう言うわけではなく仕事を辞めることなく「環境を変える」と言った方法です。

 

ここからはあくまでも多くのことに悩んで、

試行錯誤した結果たどり着いた私たちの考えとなりますが、

最終的に行き着いたところがネットで収益化を目指すと言うことでした。

 

ネットで収益化なんて怪しいように感じるかも知れませんが、

すべてがそう言うものではなく、しっかりとしたものも実在しています。

 

実例を挙げると、このブログがそうだからです。

 

もし環境を変えみようと思い、

転職以外のものを検討するのであれば、

ネットを使った収益化から徐々に環境を変えていくことだってできます。

 

もし興味があれば、

こちらの記事を参考にしてみてください。

 

 

頑張りすぎる人は“逃げこと”が得意ではありませんが、

どうしても頑張りすぎないといけない環境にいるのであれば、

自分の身の回りの環境を変えることから向き合ってみることが必要でしょう。

 

ここまでが、

頑張りすぎないための対処方法5つとなります。

 

無理をしない程度に、

できそうなものからやってみることをおすすめします。

まとめ

ここまで頑張りすぎてしまう人の特徴と、

そこから引き起こされる様々な危険性について お伝えしてきました。

 

どんなに頑張っても、

あなた自身の心と身体が健康で無くなってしまっては

何の意味がありま せんし様々なことに悪影響を及ぼします。

 

「自分にも心当たりがあるな..」

 

と少しでも感じた人は、

今から仕事の取り組み方などを考え直してみてはどうでしょうか?

 

どうか”無理をしない環境”を自分で作ってあげて下さい。

 

この記事があなたにとって、

少しでも未然に気付ける手助けになれば幸いです。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう