初心者向けにブログで使うペルソナの作り方3つの方法を解説

「ペルソナ設定が必要だと聞くけど、どうすればいいのか分からない」

「そもそもペルソナって何だろう?」

 

そんな疑問について、

これからブログを始める初心者の人向けに解説していきます。

 

この記事を読むことで以下のことが分かるようになります。

 

・ペルソナ設定をすることのメリットが分かる
・ブログで使えるペルソナの作り方の手順3つが分かる

 

結論を言うと、

ペルソナ設定をすると読者の検索意図に沿った記事を作成することができ、

あなたのブログへのアクセスを増やすことができます。

 

これからブログを始めて行くのにあたって、

キーワード選定と並んで必須項目なのでぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

それではよろしくお願いします。

スポンサーリンク

ブログで使うペルソナとは?

まずはじめに、

ペルソナついて簡単に解説します。

 

ペルソナとは、企業のマーケティングで活用される概念で、

自社商品やサービスを利用する顧客のモデル像を架空に作り上げることを言います。

 

例えば、

「40代主婦」の人と言った広い対象者を設定するのではなく、

「年齢、住んでる所、職業、趣味、好きな食べ物、生活環境、家族構成など」

顧客のモデル像をより具体的に設定して行きます。

 

より細かな対象者を設定することで、

マーケティングを行うのに顧客目線を強化できたり、

より特化した顧客層へのアプローチを狙ったりすることができます。

 

このペルソナ設定をブログに置き換えると、

顧客層は「記事を読んでくれる読者のモデル像」であり、

「どんな読者に向けた記事を書くのか?」と言った対象者層とも言えます。

 

じゃあ、ブログ内ではどこまで考えたら良いのかですが、

企業が行うマーケティングのような性別や年齢、職業など

そこまで細かな設定をする必要はありません。

 

必要とするものは、

 

「読者は何を知りたいのか?」

「どんな情報を必要としているのか?」

 

と言ったところまでを重点的に考えていけば大丈夫です。

ペルソナを設定するメリット

では、

そんなブログで使うペルソナですが、

これを設定して記事を書くことで様々なメリットがあります。

 

メリットについて以下に挙げてみました。

・読者の検索意図に沿った記事が書ける
・アクセスを伸ばすことができる
・滞在時間、ブログ内の回遊率を上げることができる
・単純に記事が書きやすくなる

 

読者がネット検索を行うさいには、

解決したい悩みというものが必ずあります。

 

問題解決に応える記事であれば、

読者の検索意図に沿った内容が書かれた記事だと言えます。

 

もちろん、

それに伴って読者がサイト内に滞在する時間も長くなり、

関連した他の記事についても読んでくれる可能性が広がります。

 

滞在時間が長くなったりサイト内を回遊する頻度が多くなれば、

あなたの紹介するアフィリエイト商品の成約率にも繋がりやすくなるわけです。

 

また、ペルソナの設定をした記事を書くことで、

SEO的にも強くなりアクセスが集まればブログ自体を強くすることができます。

 

ペルソナ設定をした記事には、

メリットしかありませんので必ず設定していきましょう。

ブログに使うペルソナの作り方3つの方法

それでは、

ブログに使うペルソナの作り方を紹介します。

 

初心者の人がこれから始めて行きたい

ペルソナ設定の方法について以下の3点をまとめました。

 

・キーワードを選定する
・読者の悩みから検索意図を理解する
・過去の自分をペルソナにする

 

ひとつずつ解説をしていきますね。

キーワードを選定する

ペルソナ設定をする前に、

まずはキーワードを決めていきましょう。

 

手順としてはキーワードを決めてからペルソナ設定をします。

 

なぜ、はじめにキーワードを決めていくかと言うと、

キーワードには読者の悩みが詰まっているからです。

 

この記事を読んでくれているあなたも、

 

「ブログのペルソナの作り方を知りたい」

「ペルソナが重要だと聞いたけど分からない」

 

と言った悩みから、

「ブログ ペルソナ」「ペルソナ 設定」と検索したのではないでしょうか。

 

実際に検索されるキーワードがあるということは、

それに沿った需要のある記事内容を書けば良いことだし、

そのキーワードを元にペルソナを設定することだってできます。

 

まずはキーワードの選定から的を絞りながら、

ペルソナ設定をしていくと良いというわけです。

 

キーワード選定についてはこちらの記事で紹介しています。

ぜひ、合わせて読んでみてくださいね。

 

読者の悩みから検索意図を理解する

次に検索意図についてですが、

これは前述のキーワード選定と関連した内容になります。

 

検索意図とは、

キーワードの裏側にある検索をする読者の目的のことを言って、

先ほどの「ブログのペルソナの作り方を知りたい」や

「ペルソナが重要だと聞いたけど分からない」と言った部分のことを指します。

 

上位表示される記事一覧には、

その検索意図への答えや解決策が網羅されていることから、

SEO的にもGoogleから評価された記事だと言うことができます。

 

実際に上位表示の1ページ目だけを見てみるとこんな感じ。

 

 

各記事タイトルを見てみても同じようなものにあることが分かります。

 

また、これらすべての記事にはペルソナ設定がされているので、

検索意図に沿った記事内容を確認して行くことができます。

過去の自分をペルソナにする

最も簡単な方法かつ設定しやすいのが、

過去の自分をペルソナにすることです。

 

この方法を使えば実体験をそのまま書くことができますし、

同じ悩みを持つ読者にピンポイントで記事を書くことができます。

 

過去の自分が悩んだことを振り返ることで、

今となっては普通にできるようになったことでも、

どこの誰かは同じ悩みに直面している可能性が十分にあります。

 

この方法はとてもおすすめのなので、

もしペルソナ設定に悩んだら過去の自分から拾い上げてみましょう。

 

ちなみに、私たちのブログの記事内容は、

初心者の頃に悩んだ事例を元にしてペルソナ設定していることが多いですよ。

ペルソナが正しかったか確認しよう

以上のペルソナ設定をして作成した記事について、

うまく機能しているかを確認していきましょう。

Googleアナリティクスを使う

確認する方法としては、

Googleアナリティクスを使って見ていきます。

 

 

もうすでに知っているよと言うのであれば、

ペルソナ設定を意識した記事の作成を進めていきましょう。

 

Googleアナリティクスは、

サイトへのアクセスを無料で解析できるGoogle提供の便利ツールです。

 

アクセス解析はもちろんのこと、

 

・読者は平均何ページ見ているのか
・滞在時間はどれくらいだったのか
・どのページが成約に結びつきやすいのか 

 

など細かな読者が起こした行動を解析することができます。

Googleに認識されるのは3ヶ月後

ただし、

記事を投稿してからすぐにアクセスが集まったり

記事が読まれると言ったことはほとんどありません。

 

なぜなら、実際にGoogleに記事が認識し始められるのは、

2ヶ月から3ヶ月後くらいの時間がかかるからです。

 

よっぽどライバルの少ないキーワードで投稿すれば、

多少は上位表示のスピードは早くなりますが...。

 

もし3ヶ月経っても記事の順位が上がって来ないなら、

再度ペルソナの設定や記事のリライトも考えて行きましょう。

ドメインパワーも思慮に入れる

ペルソナ設定やキーワードが上手くできていても、

検索順位が上がってこないこともあります。

 

ブログを始めた頃はドメインパワーが弱いため、

サイトに力がなく順位もなかなか上がりにくいです。

 

ドメインパワーとは、

Googleが本来のコンテンツの評価することとは別に、

ドメインの強さで検索順位を決定する評価項目の一つです。

 

実際にキーワード検索してみる中で上位表示されているものに、

運用歴が長そうなサイトや有名な個人ブログなど多くありませんか?

 

これは少なくとも

ドメインパワーの影響を受けて表示されています。

 

始めのうちは上位表示できなかったとしても、

少しでもアクセスを集められる記事を増やしていけば

ドメインパワーも強くなりブログそのものも強くなっていきます。

 

長期的な視点に立って、

コンテンツの充実や記事の更新頻度も多くしてドメインを強くして行きましょう。

まとめ

以上が、初心者向けのブログのペルソナの作り方となります。

ブログ運営のペルソナ設定はそこまで細かなものではありません。

 

なので、

まだ活用できていないと言うことであれば、

この記事でのペルソナ設定の3つの手順を参考にしてくださいね。

 

最後にその3つのポイントをもう一度挙げると以下のとおりです。

・キーワードを選定する
・読者の悩みから検索意図を理解する
・過去の自分をペルソナにする

 

読まれるブログ記事は、

このようなことからも組み立てられ作成されいますので

ぜひ意識をしながら記事作成をしてみてくださいね。

 

また、記事作成においてはブログ記事の書き方はとても重要です。

そんな関連記事としてこちらで紹介していますので良ければどうぞ。

 

 

今回はここまでとなります。

この記事があなたのお役立てれば幸いです。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう