ブログの書き方!テンプレートを使って記事作成を簡単にする手順

「ブログを書き始めたけど、ぜんぜん書けない」

「1記事作成に20時間以上もかかってしまう...」

 

そんな記事作成の悩みって多くありませんか?

 

実際に私たちも1記事に15時間〜20時間なんて当たり前でした。

しかし、テンプレートを使うようになってからは6時間以内で完成できるようになりました。

 

なので、記事作成に時間がかかってしまうことは本当によく分かります。

 

今回は、そんな私たちでさえ時間短縮できるようになったテンプレートについてご紹介します。

 

この記事を読むことで分かること
・読者を引き込むブログ構成が分かるようになる
・テンプレートを使うことで記事作成の時間短縮ができるようになる

 

このテンプレートを使った記事の書き方を取り入れるだけで、

少なくとも記事作成については楽になると思います。

 

ですので、なかなか手が動かない人はぜひ最後まで読んでいただくことをおすすめします。

それではよろしくお願いします。

スポンサーリンク

ブログ構成の基本的なテンプレート

ブログ記事を構成するには基本となるテンプレートがあります。

これを知っておくだけで記事作成は楽になります。

 

記事の書き方がよく分からない人や1記事書くのに時間がかかってしまう人は、

まず基本的なテンプレートに当てはめて記事を書いてみましょう。

 

早速ですが、このテンプレートをお見せするとこんな感じです。

 

 

基本となるテンプレートは3つに分けることができます。

 

・導入文のパート
・記事本文のパート
・まとめのパート

 

各パートにはしっかりとした役割があるので、

ここをしっかりと理解したうえで使いこなす必要があります。

 

では、その各パートについて詳しい内容を順番に見ていきましょう。

ブログの書き方テンプレート:導入文のパート

導入文のパートはブログ構成の中でもっとも重要な部分です。

 

読者は、記事を始めに見たときに本文がどのような内容で、

自分が持つ悩みが解決できるのか早く知りたいと思っています。

 

なので、最初の文章に位置する導入文を読んで、

自分に必要な情報かどうかの判断ができない場合はすぐに違う記事に移ってしまうわけです。

 

だからこそ、導入文のパートには「魅力的な文章」

「記事本文に誘導できるような構成」で読者を引き込む必要があります。

 

導入文は以下の3点を必ず抑えて作りましょう。

 

1.読者を引き付ける悩みと共感を得る
2.記事のメリットと解決策の要点を伝える
3.信頼性を提示する  

 

実際に、これをテンプレートで見てみるとこんな感じです。

 

 

どこかで見たような感じに思いませんか?

他の記事でも同じ構成で使われていることが多いです。

 

記事によって細かい使い方は変わりますが、

基本的な導入文としてはこの形で構成されています。

 

1.読者を引き付ける悩みと共感を得る

まずはじめに、読者の悩みを代弁することによって共感を得ます。

 

例えば、

 

「〇〇するにはことはできるのかな?」

「〇〇するにはどうしたらいいのかな?」

 

検索した読者の悩みがそのまま代弁されていたら、

「自分と同じ悩みだ」「この記事から悩みが解決できるかも知れない」

と共感を得たり思い読み進めてくれるきっかけになります。

 

この部分をできるだけ具体的に書けるかによって、

読者の悩みに近いほど「自分の悩みを理解した記事だから読んでみよう」と思い惹きつけられます。

 

2.記事のメリットと解決策の要点を伝える

その次に、記事を読むことで得られるメリットと解決策の要点を伝えることです。

 

読者が検索して辿り着いた記事の内容に、

悩みの解決が記事本文に含まれているかどうかを明確にする必要があります。

 

導入分に要点を挙げることで何が書いてあるのか、

一目見たの印象ですぐに知ることができるからです。

 

自分と同じ悩みが書かれていいれば、

「これは必要な情報だ」と感じ読み進めてみようと思います。

 

なので、

早い段階で記事内容が把握できる要点をさっさと書いてしまいましょう。

 

ちなみに私たちは、この部分を分かりやすくするために枠線で囲んだり装飾をしています。

 

3.信頼性を提示する  

導入文の中には、信頼できる人からの情報であることを伝えましょう。

 

この記事はどんな人が書いたのか?

本当に信頼できる情報なのかによって読者に与える印象が変わります。

 

専門的な知識を持っている人や体験者が書いた記事であることを提示できれば、

ぐんと惹きつける導入文を書くことが可能です。

 

そのうえで、

「最後にこの記事を読むことで〇〇ができるようになります」

などのように伝えると信頼性が増します。

ブログの書き方テンプレート:記事本文のパート

次はブログ記事の中心ともなる記事本文の作成です。

導入文で書いてきた内容を詳細に伝えていくパートになります。

 

記事本文については、「見出し」を付けることと「本文」を書くことの構成で成り立ちます。

本文全体の内容ごとに見出しで区切り、そこに本文が構成されているイメージです。

 

見出し、小見出しを付けて分かりやすくする

見出しをつけることで以下のメリットがあります。

 

・どこに何が書いてあるのか分かりやすい
・記事作成時に内容がブレなくなる
・キーワードを入れることでSEO効果がある

 

ここで言う見出しとは冒頭で紹介した図の「h2 見出し」「h3 見出し」のことで、

見出し、小見出しを使いどこに何が書いてあるのか一目見たときに分かりやすくします。

 

 

ただ文章だけが詰まった記事になってしまうと、

読者はどこに何が書いてあるのか探さないといけないので疲れてしまいます。

そうこうしてい内に読者は間違いなく記事から離れますよね...。

 

見出しや小見出しを付けることで記事が細分化されていると、

読者は自分の悩みに沿ったものを探しやすくなり記事全体が読みやすくなります。

 

読者の特徴には、自分の知りたいところだけを流し読みする人が多いのも事実で、

知りたいところを探しやすくしておくことは非常に重要です。

 

さらに読者のみならず、

私たち書き手にとっても記事の骨組みが作りやすいのでブレずに書いていけるメリットがあります。

記事タイトルと結論がズレていては読者は混乱してしまいますので...。

 

また読者にとって分かりやすい見出しは、

検索エンジンが記事内容を把握しやすくなることから、

SEO的にも効果があるので見出し内にキーワードを入れるようにしましょう。

 

ちなみに、

キーワードの選定方法についてはこちらの記事で紹介しています。

キーワード選定をする4つのコツ!無料ツールを使って実例で解説

ぜひ読んでみて下さいね。

 

以上のことから見出しについては、

かなり重要な役割があるので必ず記事内に導入する必要があります。

本文の書き方のテンプレート

それでは本文の書き方ですが、

まず注意したいこととしては「見出し」の内容化から外れないように書くことが大切です。

 

そのうえで本文の構成を以下の流れで作成していきます。

 

1.Point(結論):【記事内で主張したいこと】
2.Reason(理由):【そのように結論付ける理由】
3.Example(具体例):【結論付けたことを具体例で示す】
4.Point(最後に再び結論):【再び結論付けて主張する】

 

これはPREP法と言う、話の結論を先に述べる構成方法です。

 

つまり、「①結論→②理由→③具体例→④再度結論」の順で書いていくと読みやすい文章が作成できます。

 

ちなみに、このPREP法を使ったテンプレートを見ていくとこんな感じになります。

 

 

順序建てて使うことで記事が読みやすく感じないでしょうか。

各パートの冒頭に接続詞を上手く使うことで文脈を変えることができます。

 

それほど難しいものではないので、この基本的なテンプレートを使うと

記事作成が簡単に行うことができるので覚えておきましょう。

ブログの書き方テンプレート:まとめ文のパート

最後に、まとめ分のパートを使うことで記事全体を締めていきましょう。

 

まとめ文の役割としては、

ここまで語ってきた内容を箇条書きにしたり文章で簡潔に示したりすることで、

記事がどのようなものだったのかを再度確認してもらうことができます。

 

特に気をつけたいところはあまり長くなりすぎないことです。

 

ここでは読者に再確認してもらうことが前提になるので、

「そう言えばこんなことが書いてあったなぁ」と思ってもらえる復習できる内容が良いです。

 

そのうえで紹介してきた内容から、

 

・紹介した内容を行動に促す
・関連のある他の記事への案内

 

をすることで、読者の次の行動を誘導させることができます。

 

ここまで書けるとブログ記事は完成です。

まとめ

以上が、ブログを書くうえでのテンプレートになります。

 

最後にもう一度、このテンプレートについておさらいしておきましょう。

 

 

ブログ記事の各パートにはそれぞれの役割があって、

しっかりと理解して使うことで記事作成にかかる時間を短縮することが可能です。

 

時間短縮のみならず、読者を本文へと引き込む構成にすることによって離脱を防ぐ効果があります。

それは読者が読みやすい記事構成であることも兼ね備えているわけです。

 

これから記事を書くするうえで、

このテンプレートを元に作成していけばスムーズにできるはずです。

ぜひ参考にしてみてください。

 

また、記事の構成以外にも読みやすい文章の書き方として、

ブログの「読みやすい文章の書き方8つのコツ」初心者向けに解説!

こちら記事でまとめましたのでぜひ読んで見て下さい。

 

今回はここまでとなります。

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう